【山形】『初孫』の特徴・種類・歴史・飲み方・味わい!

1893年創業の銘柄で、今なお根強い人気を誇っている日本酒『初孫』。

全国でも数少ない伝統的な生酛酒母で造られており、芳醇なコクが特徴の名酒です。

今回は、全国新酒鑑評会でも高評価を受けており、例年金賞に輝く日本酒『初孫』をご紹介します。

【山形】『初孫』伝統の生酛酵母で醸す洗練された名酒!

『初孫』の歴史!

山形県酒田市の東北銘醸『初孫』。

『初孫』は創業者となる佐藤久吉が、1893年に『金久』という銘柄で販売した日からその歴史を歩みます。

 

昭和に長男が誕生したことから、多くの人に愛され・喜ばれるお酒にしたいという想いを込め、『初孫』と銘柄を変更しました。

 

2004年には、倉田市本町にあった蔵元をも十里塚地区に移し、味の改良に務めています。

十里塚地区はおいしい水の山地であり、初孫の味にさらなる深みを持たせました。

昔からある味を保ちつつ、現代に合う味としてリニューアルされた初孫は、非常に多くの人気を集めています。

『初孫』の特徴!

数少ない生酛酵母製造!

『初孫』は伝統的な生酛酒母で造られており、芳醇なコクがあります。

しっかりと飲みごたえがあり、かつ、後味はすっきりとしていて飲みやすい日本酒です。

今では生酛で醸造している酒蔵は数えるほどしかないこだわりの手法です。

 

こだわりの麹造り!

麹造りには正しく温度管理を行う装置を完備しており、いつでも高品質を崩さず、満足できる味に仕上がっています。

新酒のイベントへの出品、上等な大吟醸を作るときには、手作業の麹造りにこだわりを持っていることも特徴の一つです。

そのため、初孫は全国新酒鑑評会で高評価を受けており、例年金賞に輝いています。

 

『初孫』のおすすめの飲み方!

初孫を飲むときは、常温・ぬる燗・冷やの3種類で味わうのがおすすめです。

 

常温

常温の場合、優しい旨味を感じられる中に、辛口ですっきりとした後味が感じられます。

程よい酸味もありますので、ゴクゴクといくらでも飲めてしまいます。

 

ぬる燗

ぬる燗だと、しっかりとした香りが出てくることが特徴です。

味にも深みが出てきて、麹の味わいを感じられるでしょう。

常温だと物足りないと感じる場合、40度くらいのぬる燗にしてみてください。

 

冷や

冷やで味わえば、キリッと冷たさを感じて、ごくごく飲める日本酒に。

すっきりとした味わいを求めるなら、冷やがおすすめです。

 

『初孫』の豆知識!

日本酒は一般的にアルコール発酵によって造られます。

アルコール発酵は、酵母がアルコールと炭酸ガスを分解して行われる発酵です。

アルコール発酵の場合、短時間で発酵が行えるという利点がありますが、雑菌によって酵母が攻撃されてしまい、本来の味が出せないことがあります。

 

一方で、『初孫』は原料米を櫂で丁寧にすりつぶす山おろしで作られています。

山おろしは低温で長時間かけて作られる伝統手法で、自然の乳酸菌が付きやすくなります。

 

山おろしによって付く乳酸菌は、酵母を雑菌から守ってくれるため、味が崩れず深みのあるお酒に仕上がります。

初孫は本格的な味わいを出すために、大変な手作業をものともせず、こだわりの手法で造られています。

 

『初孫』の種類!

『初孫』には市販から限定品まで、さまざまな種類があります。

ここでは、人気の高い初孫をご紹介していきます。

 

初孫 大吟醸

初孫 大吟醸』は、優しくまろやかな味わいが特徴の大吟醸です。

JAL国際線ファーストクラスの機内酒としても使われており、初心者でも飲みやすい味わいです。

 

初孫 純米大吟醸 愛山 生原酒 限定品

初孫 純米大吟醸 愛山 生原酒 限定品』は、愛山を原料米に使い、甘さのあるフルーティーな仕上がりになった逸品です。

すっきりと飲みやすく、上品に飲みたい方にぴったりです。

 

初孫 純米吟醸 赤魔斬

初孫 純米吟醸 赤魔斬』は、すっきりとした口当たりで、クセがなく飲める純米吟醸です。

蔵元でも品薄になっている限定品で、非常に人気が高い一品です。

まだ飲んだことがない方は、是非一度ご賞味あれ。

 

 

山形県酒田市の東北銘醸である初孫は、すっきりとした味わいで、おいしく味わえる日本酒です。

こだわりの酒蔵、製法で作られており、高品質な日本酒に仕上がっています。

初孫の特徴や飲み方を知れば、これまで以上においしく飲めるでしょう!

 

 

この記事を読んだ人に人気の記事!

【山形】『楯野川』100年先を見据えた酒造り!

甲信越(新潟・山梨・長野)の日本酒の特徴

 

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です