【山口】『貴』芳醇な米の香りを持つ至極の日本酒!

販売と同時に大注目され、あっという間に純米酒好きな呑兵衛達を虜にした日本酒『貴』。

とにかく酒への愛の強い若き杜氏・永山‟貴”博 氏の醸す酒は、業界内でも大変な話題となっております。

今回は、名酒『貴』が誇る、その「米」へのこだわり、美味しさ、飲み方を存分にご紹介します!

【山口】『貴』芳醇な米の香りを持つ至極の日本酒!

『貴』の歴史!

酒蔵”永山本家酒造場”の歴史!

1888年(明治21年)、山口県宇部市にて創業を始めた永山本家酒造場。

古くからある老舗中の老舗ですが、『貴』の販売が始まったのは、平成14年と最近です。

その前年の平成13年に永山貴博氏が杜氏となり、そこで生まれたのが『貴』でした。

 

『貴』は、その美味しさから瞬く間に大人気となり、販売一年で雑誌「dancyu」の地方の隠れた名酒部門で1位を獲得しました。

また、永山本家酒造場は「夏は米造り・冬は酒造り」と一貫しており、大変なこだわりを感じます。

 

『貴』の誕生秘話!

まだ『貴』というお酒の設計すらできていない頃、業界駆け出しだった永山氏は都内で開催された大規模な試飲会に参加しました。

そこでは各酒蔵が自慢の一本を持ってくるため、どうしても華やかなお酒に種類が偏っていたそうです。

 

同じようなタイプのものばかりを飲み続けていると、どれだけ素晴らしいお酒でも疲れてきてしまうものでしょう。

そんな中、永山氏は醸造研究所時代お世話になった静岡の『喜久醉』にたどり着きます。

華やかなタイプばかりな中、喜久醉の静岡らしい綺麗な酒に 思わず「まだ呑める!」と思ったそう。

目から鱗が落ちた永山氏は、飲み疲れのしない「癒しと米味」というコンセプトを固め、『貴』を生み出しました。

 

『貴』の特徴!

「癒しと米味」を揺るがず大切にしている『貴』。

そのため、貴の酒蔵の造る酒は100%「純米酒」で、アルコール添加を一切しません。

精米お他と比べるとあまり極端に磨く事をせず、多いものでは80%と、2割しか磨かない事で、濃醇な米の旨味を味わう事ができます。

シリーズ通して様々な食事と合い、延々と飲み続けられるような日本酒が多いことが特徴です。

 

『貴』の美味しい飲み方!

『ふくよかな、まるで炊き立てのご飯を頬張ったようにふっくらとした米の旨味を持つ『貴』。

この米の旨味は、冷やしすぎた状態では100%楽しむ事ができません。

 

もちろん種類にもよりますが、涼冷え(15℃)~燗酒が、『貴』本来の美味しさを引き立たせてくれます。

冷えた『貴』を買ってきた場合は、グラスに注いでからゆっくりと手のひらで温度を上げ、閉じていた味わいを引き出してあげてください。

 

『貴』のオススメ種類!

貴 特別純米

最も一般的で人気が高いのが、『貴 特別純米』です。

山田錦を60%にまで削り、その米の旨味を残しつつ、バランスの良い一本です。

柑橘系の心地よい酸味もあるので、どのようなお食事とも相性が良く、食中酒としてずっと飲み続けられる、とても優秀な逸品です。

 

貴 山田錦80 濃醇辛口

『貴 山田錦80 濃醇辛口』は、貴の中で最も「磨かない」、米の80%を残した純米酒です。

精米度が低いため、とてもリーズナブルですが、旨口タイプの日本酒が好きな方にはたまらない出来となっています。

 

一口含むと、まさに「米」。

ずっりしとした旨味・堂々たる骨格のある味わいは、燗につけても抜群です。

日本酒度も12度と高く、キレもあるので、揚げ物などのお料理にも負ける事はありません。

また、スパイスの効いた多国籍料理と合わせても存在感を表すのでオススメです。

 

貴 山廃 純米大吟醸

『貴 山廃 純米大吟醸』は、造る酒蔵の少ない”山廃大吟醸”の名酒です。

特Aの山田錦を40%まで磨き、酒蔵で3年間の熟成を経て出荷されるこだわりの一本です。

山廃特有の力強い旨味と酸を十分に満喫できる上に、大吟醸らしい綺麗さも損なわれる事はありません。

構想だけで5年の月日を要したという『貴』至高の一杯を是非お愉しみください!

この記事を読んだ人に人気の記事!

【福島】『天明』女系南部杜氏によって受け継がれし名酒!

北海道・東北地方(青森・岩手・秋田・宮城・山形・福島)の日本酒の特徴

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です