オススメの辛口の日本酒5選!

オススメの辛口の日本酒5選!

辛口の日本酒の特徴!

日本酒には「辛口の日本酒」と「甘口の日本酒」の2種類があり、その日本酒が辛口なのか甘口なのかは、「日本酒度」によって分けられます。

 

日本酒度とは、日本酒のなかに糖分がどれだけ残っているかを見る目安となるもので、糖分が多いものほどマイナス、少ないものほどプラスという特殊な測り方をします。

アルコール分が多く糖分が少ないもの(日本酒度プラス)ほど、辛口の日本酒とされます。

なかでも日本酒度がプラス10を超えるものは「超辛口」「淡麗」などと呼ばれます。

 

辛口の日本酒は糖度が低く水よりも軽いため、水と辛口の日本酒を混ぜると、水の上に日本酒が浮く現象が見られます。

また、「酸度」が高いのも辛口の日本酒の特徴です。

酸度が高いお酒は口に含んだ時にぴりりと辛く、刺激的な口当たりを楽しむことができます。

一般的に、日本酒好きの間では甘口よりも辛口を好む人が多いとされています。

 

辛口の日本酒の造られ方!

一般的に、日本酒は「並行複発酵」という複雑な発酵を経て造られています。

 

並行複発酵では、まず、日本酒の原料となる米を麹の酵素によって融解し、でんぷんをデキストリンという物質に変化させます。

次に、麹に含まれる別の酵素がデキストリンをブドウ糖に分解します。そして、そのブドウ糖を酵母がアルコールにします。

酵母の分解力や発酵を止めるタイミングによって、日本酒のなかに残る糖分に差が生まれます。

 

つまり、上記に挙げた3つの反応のバランスによって、甘口になるか、辛口になるかが変わってくるのです。

 

繊細かつ複雑な工程を経ることで、はじめてクオリティの高い辛口の日本酒を造りだすことができるのです。

 

オススメの辛口の日本酒5選!

ばくれん

創業明治8年、山形県の老舗蔵元・亀の井酒造による、超辛口吟醸酒です。

日本酒度はプラス20とかなり辛めの味わいで、日本全国の日本酒通から愛されている逸品です。

 

しっかりとしたキレのある味わいは、刺身や定番和食はもちろんのこと、焼き肉などのこってり系料理とも相性抜群。

 

辛口の日本酒ならではの後味の良さが魅力の日本酒です。

 

 

長良川 超辛口

ただの辛口ではない、すっきりドライな味わいが楽しめる日本酒です。

日本酒度はプラス20とかなり高めですが、キレのなかにもまろやかさを感じられる新感覚の口当たりが人気を集めています。

 

清流・長良川の伏流水を使って仕込まれたクリアな味わいが魅力で、中華料理などにも良く合います。

 

発酵自体の自然終息である「完全発酵」で造られており、独特の風味を味わえる仕上がりとなっています。

 

森の菊川 本醸造辛口原酒

嘉永2年創業の老舗蔵元・森民酒造による、東北でも1、2を争う超辛口清酒です。

日本酒度はこちらもプラス20とかなり高め。日本酒通にはたまらない、飲みごたえのある仕上がりとなっています。

 

ハーブのような爽やかな香りと、辛口の日本酒ならではのシャープでキレのある飲み味が、やみつきになる美味しさです。

辛さだけでなく米の旨味もしっかりと残っているので、日本酒ならではの味わいを楽しむこともできます。

 

刈穂 特別純米酒 山廃純米超辛口

秋田県を代表する山廃蔵・刈穂酒造による超辛口の特別純米酒です。

日本酒度はプラス12、酸度は1.8となっています。

 

 

雪口・秋田ならではの長期低温発酵によって生み出された、クリアなのにコクのある味わいが魅力の一品です。

 

辛口にしてはなめらかな口当たりなので女性でも飲みやすい一方、生酒ならではの苦みや渋みも感じられ、日本酒通も満足の仕上がりとなっています。

 

 

春鹿 純米 超辛口

日本最古の酒蔵・春日大社の酒殿で白貴の製造を行う、由緒正しき蔵から生み出された超辛口の純米酒です。

「菩提もと」「諸白造り」といった伝統的な製法で造られる極上の日本酒は、全国的な人気を誇っています。

 

日本酒度はプラス12。

辛口のなかにまるやかさや旨味を感じさせる絶妙なバランス感が持ち味の一品です。

魚料理や肉料理など幅広い料理に良く合い、日本酒初心者でも安心して楽しむことができます。

 

 

この記事を読んだ人に人気の記事!

熱燗を電子レンジで!3分でできる美味しい熱燗の作り方!

オススメの甘口の日本酒5選!

日本酒の飲み方の種類!

 

 

 

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です